ぎふ木育キャラバン2016・その1 - 2016.08.01 Mon
8月は、ぎふの山に親しむ月間!

山や木に触れて楽しむ2日間!「ぎふ木育キャラバン」は、7月30日(土),31日(日)にじゅうろくプラザで開催されました。

親子で、兄弟・姉妹で、ご家族で、初めて会ったお友達同士で、皆さん仲良く「ぎふの木のおもちゃ」を楽しみます!

写真上段は、積み木の積み上げ選手権!30日は「ばらんすぼーる」、31日は「つみぼぼ」を時間内にどれだけたくさん積み上げられるか競って、優勝者には、金メダルならぬ金積み木がプレゼント!昨年のイベントで1番になれなかったから…と、リベンジに燃える再挑戦者も何人もいましたよ!
写真左下は「木馬育(もくばいく)」、写真右下は「つりぼっくり」。最初は大人に教えてもらいながらでも、慣れたら大人より上手にできる子どもたちの呑み込みの早さに感心しますね!

「木の迷路」では、トンネルを抜けた先にある秘密の積み木部屋で楽しむことができましたよ!

「赤ちゃん木育ひろば」では、0歳から1歳半までのお子さんがのんびりと自分のペースで木の感触を味わうことができました。
~ぎふ木育キャラバン2016・その2~へ続く

山や木に触れて楽しむ2日間!「ぎふ木育キャラバン」は、7月30日(土),31日(日)にじゅうろくプラザで開催されました。

親子で、兄弟・姉妹で、ご家族で、初めて会ったお友達同士で、皆さん仲良く「ぎふの木のおもちゃ」を楽しみます!

写真上段は、積み木の積み上げ選手権!30日は「ばらんすぼーる」、31日は「つみぼぼ」を時間内にどれだけたくさん積み上げられるか競って、優勝者には、金メダルならぬ金積み木がプレゼント!昨年のイベントで1番になれなかったから…と、リベンジに燃える再挑戦者も何人もいましたよ!
写真左下は「木馬育(もくばいく)」、写真右下は「つりぼっくり」。最初は大人に教えてもらいながらでも、慣れたら大人より上手にできる子どもたちの呑み込みの早さに感心しますね!

「木の迷路」では、トンネルを抜けた先にある秘密の積み木部屋で楽しむことができましたよ!

「赤ちゃん木育ひろば」では、0歳から1歳半までのお子さんがのんびりと自分のペースで木の感触を味わうことができました。
~ぎふ木育キャラバン2016・その2~へ続く
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://gifumori.blog55.fc2.com/tb.php/508-67508908
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)