各夢ON(カモン)!!かかみがはらプレーパーク(NPO法人 各務原子ども劇場)その1 - 2014.09.22 Mon
“子ども達に、やさしい心と、夢と、勇気を!!”
“子どもはやっぱり「あそぶ」がいちばん、かわいい子には体験させよ!”と、子どもたちの外遊びを応援するプレーパークが各務原市鵜沼で行われています!

かわいい旗が目印の『かかみがはらプレーパーク』を運営するのは『NPO法人 各務原子ども劇場』(以下「子ども劇場」)。9月21日(日)の活動におじゃましてきました!

子どもたちの楽しそうな声のあふれる場所で行われているのは「基地作り」。みんないろんな材料を運んできます。小さな大工さんも一生懸命重たい資材を運び込んでくれています!
写真右上、「基地に屋根をつけるんだ!」と、段ボールを持ってきてかぶせましたが…。折れ曲がってしまって、これでは日差しも雨も防げませんよ?
それなら…と、写真左下、次は肥料袋のような麻袋を持ってきました!何も知らない大人たちは、「いい旗ができたやん♪海賊王に俺はなる(by 少年漫画『ONE PEACE』より)って?!みんな見て見て~!かっこいい旗がたったよ~!」と、わいわいと盛り上げます!最初は、「旗じゃないし…。屋根やし…。」と、小さく否定しながら、なんとか屋根の形にしたいと試行錯誤していた男の子も、「もう旗でいいわ!よしっ!終わりっ♪」と!!うまく屋根を形作ることができなかったことに大人のはやしたてが加わって、気持ち良いぐらいに潔く妥協しました!!

『かかみがはらプレーパーク』が行われるのは、「子ども劇場」会員さんの畑の一角。きっと栄養豊富な土壌なんでしょうね!生き物たちがあちこちで見つかります!
この日は虫取りがちょっとしたブーム!バッタにコオロギにトカゲ、イモムシも♪つかまえた虫たちを観察したり、大事に袋や入れ物にしまったり、得意げに見せてくれる子も!
そんな生き物と仲良しの子どもたちですが、お母さんたちの話によると、実は…「前は虫は触れなかったけど、プレーパークでみんなと遊ぶようになってから虫も触れるようになったみたい!」というように、プレーパークへの参加で得た功績のようですよ!他にも、「プレーパークに来るようになってから、普段も外で遊ぶことが多くなった!」なんていう素敵なエピソードも聞けました!

受付テントの中ではお店やさんが開かれていて、かわいい売り子さんたちが一生懸命計算しながら(算数の勉強が生活で活きてます!)ガッツリと売り上げを伸ばしてましたよ!
その名も「各夢ON(カモン)亭」!!ここでは、駄菓子やジュース、懐かしの「たません」など、遊びのお供が買えます!ここの販売価格は、仕入れ値+αの値段設定。
プレーパークは誰でも参加費無料の楽しいイベント!だけど、本当に無料でやっていけるの?今までは、参加者さんや活動の理解者さんたちからの寄付金を募って活動費をまかなってきました。しかし寄付金を集めるのはなかなか難しく、お願いするのも気がひける…。そこで、仕入れ値に+数円を加えて販売することで、加えられた分が寄付金として活動費用にあてられるという仕組みです!これは、静岡県富士市で「冒険遊び場たごっこぱーく」や「子どものたまり場おもしろ荘」を運営する『NPO法人ゆめ・まち・ねっと』から学んだこと。おかげでこの日は随分たくさんの寄付金が集まったようですよ!
写真右下の男の子たちは、ビー玉をお買い上げ!なぜにビー玉かと言いますと、火をおこしている灰の中に入れてしばらくすると、ビー玉にヒビが入って、とてもキラキラと綺麗になるのです!それで太陽をのぞくと、より一層綺麗なんですよ!
~各夢ON(カモン)!!かかみがはらプレーパーク(NPO法人 各務原子ども劇場)その2~へ続く
“子どもはやっぱり「あそぶ」がいちばん、かわいい子には体験させよ!”と、子どもたちの外遊びを応援するプレーパークが各務原市鵜沼で行われています!

かわいい旗が目印の『かかみがはらプレーパーク』を運営するのは『NPO法人 各務原子ども劇場』(以下「子ども劇場」)。9月21日(日)の活動におじゃましてきました!

子どもたちの楽しそうな声のあふれる場所で行われているのは「基地作り」。みんないろんな材料を運んできます。小さな大工さんも一生懸命重たい資材を運び込んでくれています!
写真右上、「基地に屋根をつけるんだ!」と、段ボールを持ってきてかぶせましたが…。折れ曲がってしまって、これでは日差しも雨も防げませんよ?
それなら…と、写真左下、次は肥料袋のような麻袋を持ってきました!何も知らない大人たちは、「いい旗ができたやん♪海賊王に俺はなる(by 少年漫画『ONE PEACE』より)って?!みんな見て見て~!かっこいい旗がたったよ~!」と、わいわいと盛り上げます!最初は、「旗じゃないし…。屋根やし…。」と、小さく否定しながら、なんとか屋根の形にしたいと試行錯誤していた男の子も、「もう旗でいいわ!よしっ!終わりっ♪」と!!うまく屋根を形作ることができなかったことに大人のはやしたてが加わって、気持ち良いぐらいに潔く妥協しました!!

『かかみがはらプレーパーク』が行われるのは、「子ども劇場」会員さんの畑の一角。きっと栄養豊富な土壌なんでしょうね!生き物たちがあちこちで見つかります!
この日は虫取りがちょっとしたブーム!バッタにコオロギにトカゲ、イモムシも♪つかまえた虫たちを観察したり、大事に袋や入れ物にしまったり、得意げに見せてくれる子も!
そんな生き物と仲良しの子どもたちですが、お母さんたちの話によると、実は…「前は虫は触れなかったけど、プレーパークでみんなと遊ぶようになってから虫も触れるようになったみたい!」というように、プレーパークへの参加で得た功績のようですよ!他にも、「プレーパークに来るようになってから、普段も外で遊ぶことが多くなった!」なんていう素敵なエピソードも聞けました!

受付テントの中ではお店やさんが開かれていて、かわいい売り子さんたちが一生懸命計算しながら(算数の勉強が生活で活きてます!)ガッツリと売り上げを伸ばしてましたよ!
その名も「各夢ON(カモン)亭」!!ここでは、駄菓子やジュース、懐かしの「たません」など、遊びのお供が買えます!ここの販売価格は、仕入れ値+αの値段設定。
プレーパークは誰でも参加費無料の楽しいイベント!だけど、本当に無料でやっていけるの?今までは、参加者さんや活動の理解者さんたちからの寄付金を募って活動費をまかなってきました。しかし寄付金を集めるのはなかなか難しく、お願いするのも気がひける…。そこで、仕入れ値に+数円を加えて販売することで、加えられた分が寄付金として活動費用にあてられるという仕組みです!これは、静岡県富士市で「冒険遊び場たごっこぱーく」や「子どものたまり場おもしろ荘」を運営する『NPO法人ゆめ・まち・ねっと』から学んだこと。おかげでこの日は随分たくさんの寄付金が集まったようですよ!
写真右下の男の子たちは、ビー玉をお買い上げ!なぜにビー玉かと言いますと、火をおこしている灰の中に入れてしばらくすると、ビー玉にヒビが入って、とてもキラキラと綺麗になるのです!それで太陽をのぞくと、より一層綺麗なんですよ!
~各夢ON(カモン)!!かかみがはらプレーパーク(NPO法人 各務原子ども劇場)その2~へ続く
スポンサーサイト
● COMMENT ●
素敵な報告ありがとうございました。また、是非遊びに来てくださいね。
Re: タイトルなし
akeさん>こちらこそ楽しい時間をご一緒させていただきありがとうございました!またぜひおじゃまさせてください!!
トラックバック
http://gifumori.blog55.fc2.com/tb.php/402-eb0b7a3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)